マネタイズの学校を受講した方の声
![]()
参加する前は、コロナ禍で今までの大型の契約が無くなってしまい「大丈夫かな?」と思っていましたが、マネタイズの学校に参加して新しく作ったサービスのおかげで困った事にはなりませんでした! 具体的な成果としては、テストマーケティングも兼ねて、3ヶ月の「SNS講座」を作り、自分にとっては初めての高額講座を開催する事ができ、8人参加して頂けました。さらにその参加者からの「SNS実践の場が欲しい」という要望から「発信マラソン」というSNS発信を継続できる有料サロンも作り、リリースしたところ、2日後には20人の申込みがありました。また、有料の講座やサロンだけではなく、無料で参加出来るコミュニティも作りスタートさせました。 マネタイズの学校に良いタイミングで出会って良かったです。コロナ禍でも、そんなに焦らなくてすんだのは、今までは「何となく」で作っていた商品を、テストマーケティングシートと「宮城メソッド」を使って、自分の商品の成功パターンを再現性高く作れるようになり安心してアイデアを試す事ができ、スムーズに次の段階に進めるようになったからだと思います。 今までは個人の契約か、単発のセミナーしかやった事がなく、連続講座は自分には無理だと思い込んでいました。ところが宮城さんに「グループでやってみたら?」と言われ、「無理なく連続講座が開催できる方法」をスモールステップで教わったり、マネタイズの学校でグループの良さや楽しさも分かっていたので、抵抗感無く連続講座開催にチャレンジができました。「自分でも出来るんだな」と思えたのが凄く良かったです。 それに、今までは自分のサービスがハッキリしない事が弱点で、「SNSの事なら、なんでもできます!」という言葉でごまかしていた部分がありましたが、お客様が必要なものを明確に打ち出せるようになった事で中心の軸を打ち出せ、ぼんやりしたビジネス設計が明確になりました。自分のやってる事をより伝えやすくなったと思います。 マネタイズの学校のメンバーも凄く良かったです、色んな方がいて新鮮でした。グルコンではビジネスを越えていろんな相談なども聞けてグループの良さを凄く感じました。それから、宮城さんの話しもたくさん聞けた事で、思考力や発想力などの宮城さんの頭の中が覗けたのもが良かったです。 今まで他の講座では、習った内容に嫌だなと思う部分があったのですが、宮城さんの話は、「あぁ、そういう事で良いんだ。」と思えて、押しつけが無く、自分で活用出来るレベルまで消化できました。高圧的だったり、自分の成功体験をひけらかして、凄いんだという講師が多い中、宮城さんにはそれが無く、安心安全の中で受講生が、自分自身の課題意識や成長度合いを可視化させる事で、受け身から主体的に自分で考えられるようになるところが、他の講座には無い良さだと思います。ビジネスを学びたいけど、テンション高いのが苦手な人 厳しすぎる講座が苦手で、無理せず素直に自然体で受けたい人にはオススメです。 ビジネスをやってる人はもちろんですけど、ゼロイチの段階でマネタイズの学校に出会えると、ラッキーだと思います。他のビジネスの講座を受けた人は、マネタイズの学校の良さや違いがすぐに分かると思うんですが、ムダが無いというか、大体みんな失敗や遠回りをしてから、やっと自分に合うやり方にたどり着くと思うのですが、この講座を最初に受けた方が最短だと思います。 マネタイズの学校は、どんなことをやっていても、どんなことをやりたいと思っても活用できます。ビジネスを越えて、イベントやコミュニティ運営とか、どんな思いがあっても自分がやりたい事がある人には役に立ちますよ! 受講前に、 まだまだ成長の余地があるのですが80%は達成できたと思います。 |
※マネタイズの学校、概要へ戻る
→ http://urerusikumi.net/monetization/
![]()
今回マネタイズの学校の方にも参加した理由は、「このコロナ過の時期に、サッカーコーチがサッカー指導以外で稼げる方法を伝えられるように」と「新しい価値の生み方とそれを教える方法」それらが叶えられるようなマネタイズの考え方と伝え方を学びたい。そして、「宮城さんのアイデアの出し方を直接学びたい」でした。 実際に参加してみると、すごい面白かったです。もともと宮城さんには起業当初から個別コンサルでずっとサポートして貰ってますが、個別コンサルの時は、その時の自分の状況に合わせてアドバイス貰っていましたが、講座の方では一緒に皆でスタートを揃えて、一個一順番に個学んでいく事は、自分の振り返りなる事もあったし、ここが抜け落ちてたなという事があったりして、すぐに自分のビジネスの改善が沢山できたという所が良かったですね。 他の講座との違いとしては、グルコンが頻繁にあったりシェアの時間も多いので、自分も含めみんなで一緒に作り上げる実感がありました。 講座の内容も他の講座と違い、「時代がこうだからこういうノウハウをやってください」とか、「今は流行りがこうだから」みたいな表面的な話しでは無く、もっと本質的な話しで、「人が物を買うとは、そもそもどういうことなのか」とか、「価値を提供するってどういう事か」とか、今まで自分の中で曖昧だった物が凄く丁寧に説明されて分かりやすかったです。 そして思考の変化としては、新しい商品アイデアがどんどん出てくるようになり、アイデアが出てそれを形にするまでのピードが格段に上がりました。そのお陰で派生した商品がすぐに出来てしまい売上げが上がって行きました。 そして、アイデアのテスト段階でも売れてしまうようになりました。アイデアを話してる段階で、相手から「それ買いたいです」と言ってくれるようになりました。それが凄く嬉しいですね。今まで、メイン商品以外の収益ポイントが少なかったのが、複数のキャッシュポイントが良い感じに作れてきたかなという感触はあります。例えば、アップセルのVIP商品を作ろうという発想が今まで無かったんですが、講座で教わってすぐに作って出して売ってみたら募集した枠が全部売れてしまいました。 参加してみての成果でいうと、この講座中のアドバイスを元に新しい商品を作って、すぐに150万円プラスになり、YouTubeの登録も1200人超えました。 6ヶ月前の自分がマネタイズの学校が終わる頃に達成したいと思ってたこと以上の成果が生まれました。6ヶ月前の自分の想像を超えた今の自分がいる感じです。もし、講座に行っていなかったら未だに思考やアイデアの幅が狭いままで、もっと悶々としてたかなと思います。 これからビジネスをやりたい人もそうだけど、自分のビジネスをやってるけど、もっと安定的な収入や、もっと売上げアップしたい人は絶対にマネタイズの学校に参加した方がよいと思います。ノウハウだけではない本質的な学びがあるので、自分のビジネスにそれを当てはめると、どこをどうすれば上手く行くかをちゃんと分析してすぐに活用できる。その本質的な事を理解できてしまえば、すぐに自分で安定的な収入や売上げを作れるようになって行きます。そして安心してチャレンジする場があって励ます仲間がいるので、そういうのが凄く良いと思います。なにより、この時代の変化に対応するには本質を学ぶべし!マネタイズの学校は、その本質が学べる学校です。 |
※マネタイズの学校、概要へ戻る
→ http://urerusikumi.net/monetization/
![]()
今までは、集客は自分では出来ないし苦手だと思い込んでいたので、カルチャーセンターに集客を そんな時にマネタイズの学校の事を知り、将来の安定の為にビジネスを作る力が得られそうだし、「集客の苦手意識が無くなりそうだ」というのと、「自分のペースで出来そう」と感じたのが決め手で申し込みました。 マネタイズの学校に参加して、成果としては日曜朝の会「パジャマのままで、お目覚めエクササイズ」という気楽に参加してもらえるオンラインのサービスを作り20人に参加してもらえました。これは、テストマーケティングとしてやってみた事で、オンラインでの活動は、今回初チャレンジでした。 その他の成果として、SNSの発信が楽しくなりました。そのせいなのか読んでくれる人の反応が今までとは全然違ってきたのです。「楽しそうですね」とか、「いつも投稿見ています」とか、「投稿記事を保存してます」、「参考にしてます」と、自分の伝えたい事がより伝わって、自分に興味をもってくれる事が多くなりました。今までは失敗が怖かったので、投稿も優等生のような発言をしようと、時間がかかっていた上に自分らしくない投稿だったと思います。 宮城さんの「自分のキャラに合ったものの方が良い」「なにも強いメッセージじゃなくても良い」というような気が楽になるアドバイスや、「完璧じゃ無くても良い」という教えが大好きで、そのおかげで肩の力が抜けて投稿や行動ができるようになったのだと思います。いつも受講後には、面白がって、色んなアイデを出したり探したりするようにもなっていきました。 そうしてると、自分の強みが発見できるようになりました。受講前は、自分にとって当り前だから価値が無いものだと思い込んでいたものが、実がそれがスゴイ強みだったり、大きな価値に変換できたりするのも分かりました。終わってみると、自分という人間の価値の見つけ方や価値の作り方が分かっていました。 今まで、「自分は何ができるだろう?」という「自分目線」だったのが、「相手が何が欲しいんだろう?」、という「顧客視点」を考えられるようにもなっていました。 その結果、ビジネスのスタンスもこちらから一方的に教えるというよりも、一緒に作っていきましょうというスタンスに変りました。「私が何とかしてあげなきゃ」と無理に全部背負ったり、準備したりしなくてもプレッシャーを感じずに活動できるようになり、全部自分でやるスタンスより、受講者からの主体性を活かしながらのレッスンになった事で、受講者がより喜んでくれる価値を提供できるようになってきました。 以前は、自分よりも上の人と見比べて、専門知識が無いとお客さんがついて来ない。まだ自分はできないと思っていましたが、自分の思考が変ったせいか、周りと比較せずに、顧客への貢献の視点で考られるようになったので、知識よりも、もっと相手をわかってあげるほうが、結果はで出るという事を体感できました。 もし、このマネタイズの学校を受講してなかったら、集客もカルチャーセンターなどに全て人任せで、相変わらず自立してない状態が続いてたと思います。協会ビジネスのモデルに乗っかったままの働き方しか考えきれなかったでしょうし、コロナ禍が過ぎるまで耐え忍ぶ状態だったと思います。 受講して一番良かった点は、ビジネスに対するハードルが下がり、自分でビジネスを作り出す自信や手応えが持てたので、将来の漠然とした不安が無くなった事です。そして、自分以上に自分の事を分かってくれる良い仲間に恵まれて嬉しいです。 今までは「期待に応えなくては!」、と正解を求めてしまう癖があり何も言えなくなる。という事が多く、自分の言葉でしゃべるのは苦手でしたがグルコンでは、どんな発言でも大丈夫になる仕組みができていて安心安全の場になっているので、ちゃんと自分の言葉で話せるようになり鍛えられました。また、色々な事例のパターンを見る事が出来て参考にもなりました。 他の講座とは、深掘りの仕方、具体化の仕方、再現性、活用できる事の次元が違いました。「まずは、ひどいモノから作ってみよう」などの実践的なアドバイスは他の講座では言ってくれないので。 最初の目標は、 マネタイズの学校に入る前は、他のビジネス講座みたいに、ゴリゴリ宿題やらされて、イヤイヤ行動して、ビジネスを作っていくモノだったらどうしようと少し不安もありましたが、そんな事は全然なくて、楽しく自由に取り組めて無理なく出来たし、他の仲間の行動も励みになりました。 誰でも自分の価値を見つけて、時間とお金を手に入れられる方法がわかるから、マネタイズの学校はオススメです。きっとあなたの強みが見つかりますよ! |
※マネタイズの学校、概要へ戻る
→ http://urerusikumi.net/monetization/
![]()
マネタイズの学校に参加してみて、この半年間は間違いなく「私の人生の中で、新しく生まれ変わる半年」だったと思います。 参加する前は、事務所やレコード会社を辞めた後にコロナ過になってしまい、どう活動していったらいいか、どう収入を得たらいいか、路頭に迷ってましたし、自分が本当は何をしたいのか見直したい気持ちもありました。 マネタイズの学校を受講して沢山の新しい経験ができ、仲間と宮城さんからの言葉を通して、自分をより深く知る事ができ、自分の可能性も見つける事ができました。ビジネスの成果としても、お客さんが欲してる事のすり合せをちゃんとするようになり、新しく計画する時点で、「ちゃんとマネタイズが出来るかどうか?」という視点も入れて企画ができるようになり、それに伴い売上げも上がって行きました。 オンラインワンマンライブを初めてやったのですが、リアルでライブをやった時と比べ、経費をほとんどかけずに同じぐらいの収入がありました。ライブ会場の箱代がいらないので経費を引いて、12万利益があり初めてにしては大成功かなと。それに、リスクがほとんどない上に、全国から見てもらえたり今までライブに行きたいけど遠方や時間が合わずに参加できなかったりした人たちが今回オンラインライブに参加してもらえたのがスゴイ収穫でした。マネタイズの学校で学んだ「お客さんに対しての価値をどう作っていくか」を実践した、初めてのテストマーケティングだったかなと思います。 その後グループコンサルで出て来たアイデアを実践し、オンラインライブから派生したサービスを作ったら、8割の方がそのサービスをセットで購入してくださり、売上げがさらに6割アップしました。1つのサービスからさらに別の価値や収入が作れる。それが初めて出来ました。新しい取り組みは最初は怖いけど実際にやってみたら「こんなにも喜ばれて参加してくれるんだ」と分かってホッとしました。 それに、受講を重ねる毎にぶわっとアイデがでるようになり、「受講生を自由な発想ができるアイデアマンにする。」という、講座で宮城さんが言っていた通りの状態になっていました。企画やビジネスを考える時においても、アイデア力や設計力が強化された感じです。 そして、別の新しいプロジェクトとして、今までは「趣味だからお金にならない」と思っていたものが事業に変わっていくという思いつきもしなかった事も経験できました。この半年間は色んな新しいチャレンジを、価値に変えて行く事ができたと思います。 講座参加後のマインドの変化も大きく、今までの自分だと、シンガーソングライターが稼いではいけないという思い込みのブレーキや、周りからの評価や、こうで無くてはいけない。という囚われがあったのですが、それが宮城さんや皆さんが居る環境のおかげで変って行きました。講座の初期の段階で「自分の足で、自分の考えで、行動して、価値を作って良いんだ!収入を作って良いんだ」と思え、行動の幅が広がった事で、実はあれも出来るんだ、これも出来るんだと、無数に自分の可能性を発見する事ができました。 そして、今まで完璧を求めていた所から、「とりあえずテストしてみよう、やってみよう」と、すぐに動けるようになり知識や経験が増えた事で、「こういうふうに組んでいけばこのぐらいの金額は行くだろうな」など、 講座の中身が凄く濃くて良かったのはもちろんなんですけど、個人的に良かった点がグループコンサルです。グループコンサルでは、成功や失敗が全部みんなが前に進むための知識になるため、全員が先生でもあり、仲間でもありました。そのような事は今まで経験した事が無く、頑張って行くためにかなり大きな力になっていたと思います。 そして宮城さんの個別サポートは、毎回その時々によって相談する悩みに合わせて深く掘り下げてコンサルしていただけて救われましたし、迷いが出た時も、(ビジネスの前に)心の土台を整えてもらえたりと、 他の講座との違いは沢山あると思いますが1番の大きな特徴は、「受ける人にとってオーダーメーイドになる講座」という事です。受講した人が、それぞれに「この学びを自分に当てはめたらコレが出来るな!」と、自分のビジネスに落とし込んで考え、作れるようになる。というのが他の講座とだいぶ違うところだと思います。他の講座みたいに「テクニックだけを教えて、それを行動してね」と、教わった事だけしか出来なくなるのではなく、0から1を作る力が付く。自分で自分にピッタリなビジネスが作れるようになってしまう。というのは他の講座には無いものでした。 もしマネタイズの学校を受講していなかったら、今でもどうやって活動していこうか、ずっと悩んでいたと思います。コロナ過の時期に、オンラインで自分の価値提供をするには、どうやっていいか分からず行動できずにいて、収入面は確実に減っていたか、もしくはゼロになってただろうし、メンタル面はいまほど回復が早くなかったと思います。 逆に受講した今は、自分の力で価値を提供してお金を得える力も身に付いてきたし、たとえ今後どんな状態になったとしても、その時選べる最善の方法を考え出し、行動できると思えます。 講座の1回目の時に掲げていた目標は、お客の笑顔、自分の笑顔のために マネタイズの学校をオススメしたい人は、自分で事業をやっていたり、これから何をして良いかわからず迷ってる人、自分で仕事やビジネスを作りたい人には絶対オススメです!出会ったら、その時が最善のタイミングだと思うので迷わず飛び込んでみてください。絶対に、明るい未来が待ってます! |
※マネタイズの学校、概要へ戻る
→ http://urerusikumi.net/monetization/
![]()
第3子の出産直前からマネタイズの学校を受講しました。絵を書く趣味を活かして、自作の絵本を発売できる仕組みを作ったところ、生まれて初めて「売ってください!」と言われて嬉しかったです!自分が生み出したものに、評価を頂けたのは自分でもビックリでした。 子供が3人いた状態での参加でしたが、強みや趣味を活かして、マネタイズする仕組みを作るに至りました。できる限りの事はやったかなと思います。 最初は起業の経験もネタも何も無い所から始まり、グループコンサルで自分の強みに気づく事ができました。Facebook上で子育てにまつわる絵日記を投稿しはじめたら、周りの反応が変わっていきました。「私も自分の子どもの絵を描いてみたいから、絵を教えて欲しい!」というリクエストがあったので、自分達の子どもの絵を描いた後に、エコバッグにプリントするなどのワークショップを準備中です。他にも子育てしているお母さん・お父さんに向けて、「朝活」や、「三年後の未来を語る会」、「読書会」などのイベントを立ち上げました。イベントを開催した中で見つけた、【親達の「どうやったら安全に子どもを自由に遊ばせられるか」という悩み】をヒントに、『子どもが安全に遊ぶために親子の語り合いを促す絵本』を作ることを思い立ちました。 私は今まで自分の中で、「それは絶対むりだな」と勝手に決めつける所がありました。ですが、グルコンで宮城さんが受講生さんに対して全てポジティブに建設的に向き合っていている様子を見て影響を受けました。今では「絶対むりだなと思うのは、今の自分の常識でしかなく、それ絶対じゃ無いよね」と思える様になりました。 宮城さんの人柄でそういった人が集ったのか、受講生のみなさんもとても優しかったですね。上手くいかなかった事や、気持ちの落ち込みについての悩みも言い出せるほど、安心感がありました。とても参加しやすかったです。宮城さんから「行動を楽しもう!」と言って頂いた通り楽しめました。 行動の変化としては、宮城さんの教えを何度も聞いているうちに、やってみないと結果も生まれないし、失敗も出来ないし、失敗はやったからこその成果だと思えるようになりました。宮城さんが毎回言っている「行動を楽しもう!」というのも、自分にブレーキが掛かった時に思い返す様にしています。「今の自分の常識に囚われずに、考えてみよう」という心がけになっていて、いつの間にか行動しやすくなっていました。それは半年前には無かった感覚です。 失敗した時、以前なら行動の全てを失敗と捉えてしまいそうな場面で、冷静に分解して分析し、「ある一部分を失敗したのだな」と考えられる様になったので、気持ちが落ち込むことも減りました。 受講前は、「子供に関わる事で皆が喜ぶ何かをしたい!」と思ってはいたのですが、一方で自分にスキルが無い事に凄く悩んでいました。講座の最初から宮城さんが言っていた「スキルは今あるもので勝負すれば良いです。すでにみんな何かしら持っています。」というのも当時は全然腑に落ちませんでした。ですが、グルコンを重ねる度に強みや武器を掘り出してもらい、講座が進んで行く中で、「あれ?私スキルを持っていた。」と気付くことができました。既に持っていた強みやスキルだったので、ストレス無く楽しくマネタイズのための行動にうつせました。 講座参加後の今は、しっかり地に足が付いた感じがします。以前は社会貢献など、大きな旗を掲げたがっていて動けない自分がいました。受講したことで「自分に出来る事や、本当にやりたい事は何だろう?」と考える機会になりました。何かを始めるには、いま自分に出来る事から一歩ずつやることが大事だったのだと気付きました。 もしマネタイズの学校を受講していなかったら、ずっと具体的にならずに何もしないで終わっていたと思います。以前はイベント開催にしても「私になんか出来るのかな?」という思いからブレーキが掛かっていました。それが今は無理なく行動し開催できる様になって嬉しいです。教わらずに、むやみに行動していたら、空回りしていた可能性もありました。今はビジネスの仕組みとして、このアクションがどんな結果に繋がるか理解し、より効果的に動けています。 ですので、私の様に「自分で何かを生み出したい!」と言いながらも行動に移せない人に教えてあげたいです。 夢はあるけど、まだ何もしてない人は受けた方が良いと思います。なんでも受入れてもらえるので、とりあえず飛び込んでみると良いと思います。「自分には武器やスキルが無い」と思っていても、宮城さんは必ず何かを見つけてくださる様な気がします。立ち止まりそうになったとしても、その時にぴったりなアドバイスをしてくれるので、迷ったらチャレンジする様にお勧めしたいです! |
※マネタイズの学校、概要へ戻る
→ http://urerusikumi.net/monetization/
![]()
講座を受講する前は、自分がどうしてもやりたかった「地域ソーシャルビジネス」の具体化をどうしたら良いか、何をどう進めて良いか分からずに悩んでいました。また“自分の商品を持っていない”というのにもずっと悩んでいました。 そんな時、マネタイズの学校を知り、「自分の持ってるリソースからビジネス化が出来る」という所に惹かれて参加しました。 実際に参加してみての感想は、内容がすごい盛り沢山で良かったです。講座の参加後は、事業モデルが具体化して、地域の関係者への連係の呼びかけも進められていて、ビジネスが動き始めました。 具体的に言うと、まず個人スキルを商品化するテストマーケティングの一貫として、初めてオンラインでワークショップを3回ほど自主開催しました。それを元に、講師としてオファーを頂いてリアルでの有料勉強会を開催して5万円の売上げ、翌月に単独での自主開催としてリアルでの有料勉強会を開きました。 今回は初の講師デビューであり、初売上げだったので、マネタイズの最初の一歩が踏み出せたなと思います。 また、在庫や店舗を持たず、なおかつ資本金や初期コストがほとんどかからずにスタート出来るビジネスモデルを創り、ビジネスコンテストに応募しました。そして、ちょうど1週間前に一時審査が前回ぶじ通りました。講座に参加する前は、ビジネスコンテストに応募とか全く考えられなかったですね。 また、マネタイズの学校に参加後の、メンタルの変化として、失敗を回避しようとする必要が無くなりました。テストマーケティングの重要性が分かり、そもそも失敗では無いというのが理解できたんです。「テストとしてスタートさせるので、一発勝負では無い」みたいな。作り込んで出してダメだったと言うケースが過去にあったんですが、そうじゃないんだと。挑戦やチャレンジのハードルが格段に下がった感じですね。 それに、ターゲットが変ると内容もどんどん変るので、最初に思い描いた構想もちゃんとテストマーケティングをしないと、どんなに作り込んでも外す可能性を高めてただけなんだなと、今なら思います。一発で仕留める会心の一撃のものしか出せない0か100かみたいなマインドからジャブを打ちながら状況をみながら、シッカリ当たりを見つけて行く、みたい考え方になったと思います。 マネタイズの学校を受講してみて、良かった点はマネタイズのためのフレームワークがふんだんにあって、実践で活用でるものがたくさん身に付いた事と、グルコンでは自分の課題についてコンサルや周りの仲間と相談できたり、自分が気づいてない事に気づけたり、自分の相談だけではなく周りの人のビジネスプランの話しから新たな発見や自分にも使えるアイデアやヒントが得られたのが良かったです。 もし、この講座を受講してなかったら、実際に行動するハードルを超えられず行動したくても未だに行動できずにいたと思います。逆に、参加して行動できるようになって見えて来た事は、ビジネスが売れるかどうかは相手次第の領域の部分が大きいので、相手が居ない状態やテストをせずに考えても限界があるのが分かりました。なので、もしこの講座に参加してなかったら、誰にも求められて無いモノを長い時間をかけて作り込んでしまってたと思います。 他の講座との違いは、ビジネス書にあるような典型的なフレームワークでは無く、実際に実践の中で練り込まれていった独自のフレームワークや、個人のスキルをマネタイズする方法や思考方法がふんだんにあり非常に勉強になりました。また講座自体も、アクセルを踏み込むような行動するための原動力になっていました。 受講当初に書いていた目標や計画をいま読み返してみると、曖昧だったプランもかなり具体化したと思います。一部は既に叶っていて、残りは計画が出来たり動き始めたりで、達成度合いは自分では合格点を上げられると思います。 講座の内容が、いま持ってるモノを武器にし顧客ニーズを元にアプローチして、商品を最適化させていくプロセスが重要な要素として位置づけられていたので、実際に個人事業やビジネスを初めたものの、なんらかの課題を感じてる人にピッタリだと思います。実践に基づいて磨き込まれた多数のフレームワークを元に、商品の付加価値を最高に高め適切なビジネスを構築する事で、あなた自身の望む未来を実現する方法が身に付きますよ! |
※マネタイズの学校、概要へ戻る
→ http://urerusikumi.net/monetization/
![]()
マネタイズの学校を受講する前はビジネスプランが具体化できない事や、顧客ニーズを捉えそれに応える仕事を作るためのアプローチ方法が、よく分からずに困っていました。 |
※マネタイズの学校、概要へ戻る
→ http://urerusikumi.net/monetization/